商品紹介
期間限定商品
栄養成分表
お取り扱い店様
商品紹介
期間限定商品
栄養成分表
お取り扱い店様
ちょっと食べて、ちょっと健康
もち麦入りおはぎ
もち麦のおいしさと栄養を、おはぎにギュッと詰め込みました。
飲食店やコンビニなどで目にする機会が増えてきたもち麦。独自の食感でおいしく食べら れるだけでなく、スーパーフードとして健康づくりに役立ちます。鉄、亜鉛といったミネラルに加え、腸内環境の改善や便秘予防に欠かせない食物繊維を豊富に含んでいます。
もち麦がすばらしいのは、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類を1:2という理想 的なバランスで摂取できることです。水溶性食物繊維は、普段の食生活で不足しがちといわれています。腸内で善玉菌を増やしてくれるほか、糖質の吸収をゆるやかにして血糖値の急上昇を抑え、コレステロール値を低下させる働きもあります。
不溶性食物繊維は、腸内で水分を吸収して膨らみ、腸の運動を活発にしてくれます。有害物質を吸着して、腸内をきれいに保つ役割も担っています。
おはぎに欠かせない小豆も日本古来のスーパーフード。「もち麦入りおはぎ」は、2つの スーパーフードのコラボした和菓子です。野菜をはじめとする食品の物価高騰の折です。いつものおやつの代わりにもち麦おはぎをちょっと食べて、ちょっと健康になりませんか。
もち麦には水溶性食物繊維が多く含まれます。
小豆に含まれる不溶性食物繊維ともち麦の水溶性食物繊維。2種類の食物繊維で腸活動にもおすすめです。
1日あたりの食物繊維の摂取量の目安は、男性21g以上、女性18g以上1パックで約1/3の食物繊維が取れます。
バズーカ岡田さまからも最高の笑顔をいただきました。
東京五輪の柔道日本代表チームで体力強化部門長を務めた、日本体育大学の岡田隆教授に「もち麦入りおはぎ」の試食をお願いしました。現役のボディビルダーでもある岡田教授が提唱する「除脂肪メソッド」は、脂質の少ない和菓子にぴったりです。2024年にSNSを通じて当社と岡田教授の交流が始まったことをきっかけに、試食会が実現しました。一口サイズのもち麦入りおはぎを味わう岡田教授。緊張の瞬間です。
「マジでうまいです」
見守る社員がホッとしたところ、二つ目がすぐさま口に運ばれました。岡田教授が何度もうなずきます。「餅の部分は言われないとわからないと思うんですけど、おいしさだけを求めて買ってもいいですし、もち麦を目当てに買っても満足してもらえると思います」感想をいただき、社員も何度もうなずきます。最後に、もう1つに岡田教授の手が伸びます。そして「うまいなあ」と一言。最高の笑顔をいただきました。
◉ ダイエットにもぴったり。もち麦の食感がよかったです。 (40代女性)
◉ ダイエットにもぴったり。もち麦の食感がよかったです。 (20代女性)
◉ ダイエットにもぴったり。もち麦の食感がよかったです。 (30代女性)
もちのプロ明日香野がお届けする「ちょっと食べて、ちょっと健康」もち麦おはぎ商品の第2弾を開発中です。写真は開発商品の社内試食の様子。発売は5月を予定しています。皆さまにお知らせできるようになりましたら、このページや明日香野SNSでもご紹介させていただきます。楽しにお待ちください。