商品紹介
期間限定商品
栄養成分表
お取り扱い店様
商品紹介
期間限定商品
栄養成分表
お取り扱い店様

飲食店やコンビニなどで目にする機会が増えてきたもち麦。鉄、亜鉛といったミネラルに加え、腸内環境の改善や便秘予防に欠かせない食物繊維を豊富に含んでいるのでスーパーフードとして健康づくりにも役立ちます。
もち麦がすばらしいのは、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類を1:2という理想的なバランスで摂取できることです。水溶性食物繊維は、普段の食生活で不足しがちといわれています。腸内で善玉菌を増やしてくれるほか糖質の吸収をゆるやかにして血糖値の急上昇を抑え、コレステロール値を低下させる働きもあります。不溶性食物繊維は、腸内で水分を吸収して膨らみ、腸の運動を活発にしてくれます。有害物質を吸着して、腸内をきれいに保つ役割も担っています。
今回の「もち麦入り黒糖わらび餅」は、初夏にぴったりな涼味和菓子。黒糖の入ったわらび餅生地は甘くてプルプル。その生地で滑らかなこしあんを包みました。もち麦は苦手と言われる方にも食べていただけるよう、今回は粉末のもち麦を生地に練り込み、多くの皆さまに楽しんでいただける商品になりました。ぜひ初夏にぴったりな和菓子をよろしくお願いいたします。


岡田教授の著書「最高の除脂肪食」では、冒頭から『ダイエット成功の鍵は「食べるを減らす」ではなく「増やす」こと』さらには『ストレスなく除脂肪を継続すること』と語られています。ダイエットで避けるべきは脂質と糖質の同時摂取、そして「我慢」というストレス。この条件をクリアしながら美味しく食べられる食材のひとつに、ほとんどの成分が糖質でできていて、かつ脂質がほとんど含まれていない「餅」や「和菓子」が挙げられます。
餅や和菓子は本書の『最強除脂肪食材15選』でも優れた除脂肪食として取り上げられ、岡田教授も『和菓子はそのほとんどが糖質でできています。糖質=筋トレのガソリンですから、トレーニング前のエネルギー注入にももってこいです。あんこであれば、その材料は豆。タンパク質と糖質の組み合わせであれば、除脂肪食材として名を連ねる資格は大いにあります。』や、『もち米のほうがうるち米(ごはんとして炊かれる米)より脂質が低いので、餅は除脂肪食材以外の何ものでもありません。』と、筋トレやダイエットにおける餅と和菓子の有用性を語られています。
明日香野は、本書のダイエットに関する最初のカードとして書かれた「食卓に食物繊維をプラスオン」にも着目しました。そこには『続けられるダイエットの第一歩は食物繊維を「増やす」こと』とあります。しかし、食物繊維を十分に摂取できればより理想的なカラダに近づくことはできますが、野菜だけで十分な食物繊維を摂取するのはとても難しいのが現状です。そこで我々は食物繊維を多く含んだスーパーフード「もち麦」に注目し、食物繊維をたっぷり含んだ和菓子の開発を行ないました。
今回の「もち麦入り黒糖わらび餅」や3月に発売した「もち麦入りおはぎ」の開発にあたり、岡田教授には東京工場にお越しいただき、出来上がった商品をご試食いただきました。「マジでうまい」と高い評価をいただき、もち麦入り和菓子に大きな手ごたえを感じています。もち麦入り商品は、明日香野の「ちょっと食べる」喜びと岡田教授の除脂肪の考えが出会って生まれた、「食べる喜び」を取り戻したうえで継続して食べられる除脂肪食です。今後のさらなる商品にもご期待ください。

2024.07.以来、日体大や弊社工場などでもち麦入り黒糖わらび餅を含む試作品をご試食いただきました
食べやすいもち麦パウダーをわらび生地に練り込みました

⚫︎普通のわらび餅よりもちもちしててビヨ~ンと伸びます(笑)黒糖もそんなに強くないので、あんまり好きじゃないという人でも大丈夫だと思います。
⚫︎程良い弾力と歯応えがありとても美味しかったです!
⚫︎黒糖のわらび餅がぷるっぷるでそれだけで美味しいのに実は中にもち麦パウダーが入っているそうです。知らずに、健康になっている。もち麦を食べた感じすらなく新しい感覚。中には美味しいこし餡が入っていて、罪悪感もなく食べれます。
⚫︎粉末のもち麦が生地に練りこまれておりもちもちプルプルの食感が最高。わらび餅の部分の黒糖の風味が豊かで美味しいです。中のこしあんがなめらか。甘さ控えめでわらび餅とあんこのバランスが良い。暑くなる季節にも美味しいおやつです。
⚫︎ぷるっぷるのわらび餅に包まれた優しい甘さのこしあん。粉末のもち麦が入っているからクセがなくて美味しい(´∀`*)
⚫︎黒糖もしっかりしていてぷるぷるでした。あっという間になくなっちゃいました。
⚫︎ほのかに香る黒糖。甘さ控えめのこしあん。食べるとういろう食感に近い。わらび単体できな粉かけしてみたいですね♪

もち麦のおいしさと栄養を、おはぎにギュッと詰め込みました。
おはぎに欠かせない小豆も日本古来のスーパーフード。「もち麦入りおはぎ」は、2つのスーパーフードがコラボした和菓子です。
野菜をはじめとする食品の物価高騰の折です。いつものおやつの代わりにもち麦おはぎをちょっと食べて、ちょっと健康になりませんか。

もち麦には水溶性食物繊維が多く含まれます

小豆に含まれる不溶性食物繊維ともち麦の水溶性食物繊維。2種類の食物繊維で腸活動にもおすすめです

1日あたりの食物繊維の摂取量の目安は、男性21g以上、女性18g以上1パックで約1/3の食物繊維が取れます

⚫︎もちもちと麦のプチプチに粒あんの皮、食感が楽しい♬小ぶりだけど食べ応え十分 ٩( ”ω” )و
⚫︎食物繊維が豊富なもち麦✨そして一口サイズなので我慢しなくて良い素敵な和菓子でした。
⚫︎1口で食べれるサイズ感が食べやすい。粒あんの中の、もち米ともち麦がモチモチプチッという新たな食感。たまらない。
⚫︎食物繊維が豊富なもち麦を使用しているのでプチプチとした歯ごたえで食べ応え十分でした。小ぶりなサイズ感がおやつにぴったり。つぶあんの小豆の味も感じられて美味しい。甘さも楽しめるのに低カロリーで栄養たっぷりなのがすごく嬉しいです。
⚫︎粒あんともち麦の食感ダブルパンチで食べ応え抜群!
⚫︎もち麦が歯応えがあって小ぶりでも大満足。あんこも甘さ控えめでおいしい。
⚫︎小ぶりだけどしっかりした粒あんにプチモチのもち麦入り♥️ 少し香ばしさがあり、美味しくいただきました。